クレジットカードを申し込まなくても使える唯一のETCカード「ETCパーソナルカード」とは?

クレジットカードなしで作れるETCパーソナルカードとは

高速道路の料金所を、ドライブスルーで支払いできる「ETCカード」

今となっては、ETC搭載はどの車でも当たり前になってきましたねー。

ETCカードについてのページでも説明したとおり、ETCカードは基本的にクレジットカードのオプションです。

ですが…実は、クレジットカードなしで作れる「ETCパーソナルカード」もあるんです!

「ETCパーソナルカード」の特徴

簡単にまとめると

  • クレジットカードなしでも利用できる。
  • 利用した高速道路料金は、月末に一括で口座引き落とし。
  • 利用するには、デポジットを支払う必要がある。
  • デポジットで払った分は、あくまで預託なので使用はできない。
  • 年会費1,234円

…となります。

ちょっとややこしいのが、この「デポジット」という仕組み。

これは保証金のようなもので、ETCパーソナルカードを作るときに払う必要があります。

ETCパーソナルカードを作るための保証金(初期費用)は40,000円以上

ETCパーソナルカードのデポジット金額の決まり方は、実は2種類あります。

有料道路の平均利用月額を5,000円単位で切り上げた額(平均利用月額が10,000円未満の場合は10,000円とします。)の4倍の額または年間最高利用月額を20,000円単位で切り上げた額のいずれか高い額をデポジット額として預託していただく必要がございます。

つまり最低でも40,000円以上~の金額を、デポジットする必要があるわけです。

また、申込み用紙があるのは高速道路のサービスエリアのみというハードルの高さ。一応電話で郵送依頼もできるみたいですが、手間がかかります。

このカードが必要になるのは、事情があってクレジットカードを作れない人・クレジットカードの審査に落ちてETCカードが作れない人・ETCパーソナルカードの見た目が好きでどうしても作りたい人などかなり限定的です。

クレジットカードを作るのに抵抗がある…という程度でETCパーソナルカードを作ると、結構な金額損をするかも。

クレジットカードのETCカードなら無料だしポイントも貯まる

一方、クレジットカードのETCカードなら、入会金も年会費もかかりません。

もちろんデポジットもなしです。

年会費・入会金・解約金すべて無料のクレジットカードでETCカードを作れば、一切の負担なしで持つことができます。

その上、クレジットカードと連動されているので、利用のたびにポイントが貯まるわけです。

クレジットカードを作ってETCカードを取得したほうが、圧倒的にお得。

これはもう地球がひっくり返ったとしても、不動の事実です。

この記事のカテゴリー:
Pocket