「ETC車載器」を取り付けたら、登録とセットアップをしよう!方法は?自分でできる?

ETC車載機のセットアップとは?

前回の記事、「「ETC車載機」取付の費用はいくらかかる?料金や時間、工賃など。」の続き。

ETC車載機に、車の情報を登録する作業です。

ETC車載機を新しく導入したり、別の車から付け替えた場合、「登録セットアップ」作業が必要です。

といっても、実際の登録作業は、専門の「セットアップ店」が行います。利用者は、かんたんな書類を用意して、手続きを行うだけ。

特に難しい専門知識なども不要です!

どこで頼むの?セットアップ店とは

「セットアップ店」とは、ETC車載機のセットアップ作業を行えるお店のことです。

この作業は誰でも行えるわけではなく、ITS-TEA(財団法人道路システム高度化推進機構)の許可を得たお店でなければできません。

とはいえ、カーディーラーやカーショップなど、たいていのお店はこの許可を持っています。

ETCセットアップに必要な書類

ETCセットアップに必要な書類は、次の2つです。

  • 車検証
  • 申込書

申込書はお店側で用意してあるので、その場で記入すれば大丈夫。

車検証は自分で持っていく必要があります。

ETC車載機を買いに行くときは、車検証を必ず持参しましょう。

ETCセットアップ手続きの流れ

(1)セットアップ店で、申込書を受け取り、記入します。

代理人が記入する場合、委任状が必要になります。

利用者が行う作業は、これだけです。

(2)セットアップ店が、セットアップ作業を行います。

この時、登録情報がITS-TEA(財団法人道路システム高度化推進機構)とお店の間でやり取りされます。

情報が暗号化されているため、セキュリティの心配はありません。

(3)最後に、「セットアップ証明書」を受け取って完了です。

セットアップ証明書は、マイレージの申込、ETC関連サービスの申込、車両変更などによる再セットアップなど、今後の手続きで必要になります。

セットアップ証明書は再発行禁止のため、紛失しないよう、大切に保管して下さい。

オンラインセットアップとオフラインセットアップ

セットアップ作業には、「オンラインセットアップ」と「オフラインセットアップ」の2種類があります。

これは利用者が直接行うものではありませんが、ITS-TEAに支払う手続き費用や、作業にかかる時間が異なるので、その点だけ注意しておきましょう。

<オフラインセットアップ>

セットアップ店とITS-TEAの間でのやり取りが、FAXで行われます。

ITS-TEAへの登録費用が1000円+税と割高になり、また作業時間も少し長くなります。

<オンラインセットアップ>

セットアップ店とITS-TEAの間でのやり取りが、ネットワーク経由で行われます。

ITS-TEAへの登録費用は540円+税で、オフラインセットアップの半額。

作業時間も、こちらの方が少し早いです。

ETC車載機の再セットアップ

ナンバープレートを変えた時や、ETC車載機をほかの車に移した時などは、再セットアップが必要になります。

中古車を購入した時も、“ナンバープレートを変えている場合”は再セットアップが必要ですが、ナンバープレートを“変えていない場合”は、必要ありません。

再セットアップ作業も、ITS-TEA許可店に依頼することになります。

依頼できるお店は、ITS-TEAのホームページから検索できますよ!

再セットアップ作業にかかる費用は、3000円ぐらいが相場です。

この記事のカテゴリー:
Pocket